岩西は、令和6年度で100周年!
 

西高生の活動の様子

お知らせ

北海道岩見沢西高等学校創立100周年・野球部記念事業について(連絡)
岩見沢西高校野球部_100周年記念連絡_0321.pdf
岩見沢西高校野球部_100周年記念連絡_0228.pdf
 

年間行事予定

R5 年間行事予定 web用.pdf

※行事予定は変更になる可能性があります。
 

カウンタ (H27.10.1~)

COUNTER2013296
平成27年10月1日リニューアル

CONTACT

北海道岩見沢西高等学校
〒068-0818
北海道岩見沢市並木町30番地
TEL  0126-22-1019(職員室)
TEL  0126-22-0071(事務室) 
FAX 0126-22-0071 


このホームページは、北海道岩見沢西高等学校が、営利を目的としない教育利用のために運営している公式ページです。
掲載のすべての文章・写真等について、加工を含めた無断転載・無断引用は一切禁止いたします。
なお、リンクを設定して頂いた場合には、ご連絡くださいますようお願いします。
 

学校からのお願い

自家用車による送迎について (再度文書を発出しております)R21113冬季送迎車の保護者向け文書.doc
 事故防止及び円滑な通行の確保のため、次のとおりとしておりますので、ご理解ご協力をお願いします。
 1 送迎車の校地内への乗り入れについては、できる限りご遠慮下さい。
      校門前の車道の渋滞防止のため、
校地内に入らずに交通量の少ない場所で乗降し、そこから徒歩での通学をお願いいたします。    
 
2 やむを得ず校地内に乗り入れる際には次の点にご協力ください。
  (1)    入口専用門(正門)・出口専用門(通用門)を使用し、一方通行にご協力下さい。
  (2)    花壇よりも奥の送迎車通行禁止区域(下図の斜線部分)に入らないで下さい。
  (3)    乗降については「出口」に近いところまで車両を進め、図の場所で乗降して下さい。 (下校時も同様にお願いします)
  (4)    出口専用門から公道に出る際、混雑している時には、なるべく右折禁止にご協力下さい。
 

病気療養中等の生徒に対する教育保障について

学校教育法施行規則により、高等学校等において、インターネット等の
メディアを利用して、同時双方向で授業が実施できることとなっており、
入院・自宅療養中の生徒に対し、当該授業を行った場合は、出席扱いと
することができることとなっております。
詳しくは以下をご覧ください。


 

保護者の皆様へ


2022/10/04

「学校と家庭が協力した『いじめ対応』」について

| by gansai.k
10月3日、北海道教育委員会より、保護者向けリーフレット「学校と家庭が協力した『いじめ対応』」について通知がありましたので、お知らせします。
つきましては、次の資料をご覧いただきいじめ対応について、ご理解とご協力を
お願いします。
02_保護者向け資料.pdf
16:22

教育支援制度のご案内

荒天時(雪害・風水害)等の対応について

1 荒天時の対応に関する基本的な考え方
  岩見沢市内のバスが運行している場合は通常通り授業を行います。
  ただし、岩見沢市を含む南空知の地域に気象等に関する特別警報や避難勧告等が発表された場合は、臨時休業とします。
  この場合は当日6:00までに判断し、学校ホームページの「緊急情報」欄に掲載します。
2 居住地域から通学できない場合
 (1) 居住地域に特別警報や避難勧告等が発表された場合
      安全を最優先として無理に登校せず、7:30以降に学校へ連絡してください。
  (2) JR函館本線や室蘭本線が全面運休となった場合
   JR運休の影響で登校ができない場合は、7:30以降に学校へ連絡してください。
 (3) (1),(2)の場合は、「交通障害による出席停止」として扱います。
 (4) 上記以外でもご家庭で通学困難と判断した場合はそちらを優先して自宅待機としますが、必ず保護者から学校へ連絡するようお願いします。
3 登校後の天候急変等への対応
 ・状況により授業打ち切り、下校時刻の繰り上げを検討します。
 ・生徒が下校できない状況となった場合は、生徒の安全を優先し、校内での待機を検討します。
4 その他
 ・大地震等の突発的な災害による交通障害についても同様です。
 ・課業時間中に大地震等が発生した場合も生徒の安全を最優先とし、下校できない場合は校内での待機ができるよう検討します。
 

スマートフォン等の使用について

【保護者の皆さんへ】スマートフォン等の使用について

平成26年度北海道高等学校学習状況等調査の結果では、本校生のおよそ6割が1日2時間以上インターネット(SNS、ゲーム等を含む)を利用していると回答しています。校内でのスマートフォン等の利用状況を見ていると、子どもたちがスマートフォン等に振り回されているのではないかと心配になります。
道教委、高等学校PTA連合会、高等学校長協会では、「高校生のスマートフォン等の使用について(申合せ)」を作成して、家庭でのスマートフォン使用のルールづくりを推奨しています。
また、「どさんこアウトメディアプロジェクト」の一環として毎月第1,第3日曜日を「ノーゲームデー」とする呼びかけも行っています。
リーフレットを掲載しますので、ぜひ一読いただき、家庭でのルールづくりをお願いします。
申合せ
どさんこアウトメディアプロジェクト
 

ミサイル発射等に伴う警報が発令された場合の対応について

1 登校直前の場合
  臨時休業等を実施する場合は、学校ホームページでその旨を告知するとともに、必要に応じて各家庭に連絡を行う。
2 登下校する時間帯の場合
 (1) 徒歩等で登下校する生徒は、各自が近くのできるかぎり頑丈な建物や地下に避難するなど、危険を回避し、自らの安全を確保するための行動をとる。
 (2) 公共交通機関を利用して登下校する生徒は、乗務員等の指示に基づいた行動をとる。
3 生徒が学校等で活動している時間帯の場合
 (1) ドアや窓は全て閉め、ドア、壁、窓ガラスから離れ、安全確保を図る。
 (2) 校庭にいる生徒は、速やかに校舎内に待避させ、安全確保を図る。
 (3) 校外で活動している生徒は、近くのできるかぎり頑丈な建物や地下に避難させ、安全確保を図る。
4 下校直前の時間帯の場合
  生徒の下校(帰宅)を一時中断させ、校舎内に待機させ、安全確保を図る。
5 避難行動等を解除する場合の判断
  政府による公式発表などを踏まえて、生徒の安全確保に係る対応を解除し、学校のホームページでその旨を告知するとともに、必要に応じて各家庭に連絡を行う。