本校は、令和6年で100周年です。
このホームページは、北海道岩見沢西高等学校が、営利を目的としない教育利用のために運営している公式ページです。
掲載のすべての文章・写真等について、加工を含めた無断転載・無断引用は一切禁止いたします。
なお、リンクを設定して頂いた場合には、ご連絡くださいますようお願いします。
本校は、令和6年で100周年です。
このホームページは、北海道岩見沢西高等学校が、営利を目的としない教育利用のために運営している公式ページです。
掲載のすべての文章・写真等について、加工を含めた無断転載・無断引用は一切禁止いたします。
なお、リンクを設定して頂いた場合には、ご連絡くださいますようお願いします。
令和7年3月24日(月) この春はたくさんの先生方が離任されます。
令和7年3月24日(月) 高体連スキー、英検で頑張ったみなさんの表彰です。
令和7年3月24日(月) 閉校式を行いました。
令和7年3月21日(金) 1・2年次生を対象に「卒業生講話」を行いました。卒業生の進路活動への取り組みを聞き、今後の進路活動に役立てます。
令和7年3月19日(水) 1年次生を対象に岩見沢消防署から講師をお招きして「救命救急講習」を行いました。
令和7年3月14日(金) 春季体育大会 2日目です。バレーボール、ドッジボール、長縄跳びで対戦しました。
令和7年3月13日(木)春季体育大会(1日目)を行いました。今日は、男女バレーボールです。
令和7年3月12日(水) 2年次生を対象に「3年次スタートガイダンス」を行いました。
進学に向けて迷ったらやってみる。今から前向きに取り組むためのガイダンスです。
令和7年3月1日(土) 暖かな日差しのもと、北海道岩見沢西高等学校 最後の卒業式を行いました。
令和7年2月28日(金) 同窓会入会式を行いました。記念に卒業証書ホルダーをいただきました。
令和7年1月22日(水) 今週から2クラス毎に順次スキー授業を行っています。
令和7年1月16日(木) 冬休み明けの全校集会を行いました。
令和6年12月24日(火) 岩見沢西高等学校から赤い羽根共同募金を寄付させて頂きました。
令和6年12月24日(火) 冬休み前の全校集会を行いました。
先だって、放送コンテスト空知地区大会オーディオメッセージ部門優秀賞で放送局の鈴木さん、
絆づくりメッセージコンクール 高等学校長協会特別賞・安全互助会奨励賞では今野さんが表彰されました。
冬期講習・冬期学習会もありますが、交通安全に気をつけて、冬休み明け元気な顔を見せてください(^^)
令和6年12月23日(月) 1年次生を対象にリクルートの方をお招きして進路講話をしていただきました。
1年次の皆さんは、進路先、入試の方法などの説明に真剣に聞き入っていました。
令和6年12月20日(金) 昨日の「第一志望面談」を経て集会を行いました。
生徒代表の上葛さんからは力強い決意表明があり、2年次生全員が進路実現に向けてがんばろうとしています。
また、先日からの大雪で登校できない生徒の皆さんは、リモートで授業などに参加しています。
令和6年12月19日(木) 校長先生をはじめ本校の先生方との面談を通じて、進路実現に向けた意識の深化を図ります。
令和6年12月19日(木) 雪害のため何度も延期になった「発表会」を実施することができました。
4月から行ってきた「職業調べ」「職業人インタビュー」について発表・意見交換を行いました。
令和6年11月28日(木) 「岩見沢市内新設校開校記念特別企画」で岩東42期卒業生の手嶋龍一さんが基調講演を行いました。
また、岩東・岩西両校生徒(卒業生)によるパネルディスカッションを行いました。
令和6年11月13日(水) 3年次生全員に対して「自動車学校・アルバイト説明会」を行いました。
令和6年10月31日(木)~11月3日(日) 関西方面への見学旅行に行ってきました!
令和6年11月7日(木) 1年次生がこれまで取り組みまとめたものを発表しました。他のグループ内容についてメモを取り
真剣に聞く態度も立派です。
令和6年11月1日(金) 英語科・鈴木先生の着任式を行いました。7日(木)にも行い、2年次生にご挨拶頂きました。
令和6年10月31日(木) 爽やかな秋晴れの下、2年次生たちは関西方面への見学旅行に出発しました(^^)
令和6年10月30日(水) 1年次生を対象に「第2回 大学と職業を考える講話」を行いました。
今回は、日本医療大学、釧路公立大学、北星学園大学、藤女子大学、北海道教育大学、北海学園大学の先生が来てくださいました。
令和6年10月30日(水) 明日からの見学旅行に向けて結団式を行いました。
令和6年10月24日(木) 地震を伴う火災発生を想定した防災訓練をしました。
岩見沢消防署の方から避難に関わる講話、岩見沢市市民環境部市民連携室の方から防災講話をそれぞれ伺いました。
令和6年10月12日(土) 岩見沢市「まなみーる」大ホールにて『創立100周年記念式典』を行いました。
記念式典に先立ち、西高第23期卒業生である本間茂裕 氏による記念講演をいただきました。
記念式典では、北海道教育委員会教育長 中島俊明 様、岩見沢市長 松野哲 様よりご祝辞を賜りました。
記念事業紹介、表彰状・感謝状贈呈の後、本校吹奏楽局による記念演奏、「高等女学校校歌」を聴き、出席者全員で
吹奏楽局演奏に合わせて岩見沢西高等学校 校歌を歌いました。
厳かな中にも、温かな記念式典となりました。
令和6年10月12日(土) 秋晴れの下、本校前庭にて『創立100周年記念事業「未来を望む」除幕式』を行いました。
製作は同窓生の小野寺紀子様です。
令和6年10月9日(水) 1年次生を対象に科目選択ガイダンスを行いました。
自分の将来を見据えた進路決定に沿った科目選択をする必要があります。
令和6年10月4日(金) 2日目は雨のため予定を変更して行いました。
閉会式の前に、創立100周年記念のタオルを持って西校全体写真を撮影しました。
令和6年10月3日(木) 秋季体育大会1日目を行いました。年次の枠を越えてクラス対抗です。
令和6年10月2日(水) 1年次生を対象に行いました。
各分野の大学の学問と職業に関わる講話を聞くことで、学ぶことの意義を考えるいい機会です。
公立千歳科学技術大学、星槎道都大学、名寄市立大学、北海商科大学、北海道医療大学、札幌学院大学の各先生方
ありがとうございました。
令和6年9月30日(月) 今日から後期が始まります。
始業式の前に活躍したテニス部、弓道部、陸上競技部、書道部、美術部が表彰されました。
後期始業式では、伊勢校長先生から「100周年記念式典」「新年度からの新設校」などについて話されました。
認証式では、新しい生徒会長と副会長が認証状を受け取り、新役員からも挨拶がありました。
令和6年9月25日(木) 生徒会役員選挙を行いました。後期からの生徒会運営をするメンバーを決める大切な選挙です。
令和6年9月24日(火) 1年次生が岩見沢赤れんがホールにて「学びと仕事体験学習」に参加しました。
令和6年9月24日(火) 2年次生が、グループ毎に様々な職業について直接お話を伺うフィールドワークに取り組みました。
岩見沢警察署や保健センターなどに出向いてインタビューしたり、本校に来て頂いてインタビューするグループもありました。
それぞれに興味深く、生徒は様々な質問をしていました。
ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
令和6年9月18日(水) 創立100周年記念の懸垂幕を設置しました。10月12日(土)には記念講演・式典・祝賀会を行います。
令和6年9月17日(火) 1年次生を対象に「学びと仕事体験学習」についての講座をモンテカルロ商事株式会社の方にして頂きました。来週行われるイベントに参加する重要性や今後の進路活動の進め方について貴重なお話を伺うことができました。
令和6年9月9日(月) 校内ガイダンス6回目です。
今日は、北海道科学大学、札幌大学、星槎道都大学の3校が来校してくださいました。
10日は、北星学園大学、北海道大学、岩見沢市立高等看護学院
11日は、名寄市立大学、小樽商科大学
12日は、日本医療大学、札幌国際大学、酪農学園大学
13日は、北海商科大学が来校、またはオンラインでガイダンスをしてくださいます。
生徒の皆さんにとって進路に向けての貴重な時間となります。
令和6年9月6日(金) 5回目の校内ガイダンスです。
5日は、釧路公立大学、北海学園大学のガイダンスがありました。
今日は、公立千歳科学技術大学、藤女子大学、東海大学から説明に来てくださいました。
令和6年9月6日(金) 防災対策の一環で地震を想定した安全行動を実施しました。
令和6年9月4日(水) 3回目の校内ガイダンスです。
3日には、北海道文教大学、札幌学院大学、北見工業大学からガイダンスに来ていただきました。
今日は、公立旭川市立大学、札幌保健医療大学、北海道情報大学のガイダンスです。
令和6年9月2日(月) 進路選択の一助とするための取り組みで、道内の大学や専門学校から来校し説明をして頂きます。
今日は北海道医療大学、室蘭工業大学、北翔大学・同短期大学部です。
令和6年8月28日(水) 体育館にて、新しいALT ジョルジーノ先生の着任式と全校集会を行いました。
令和6年7月24日(水) 体育館にて漢字検定の表彰、校歌練習、全校集会、離任式を行いました。
いつもと違う講習会場での自転車事故や夏休みの過ごし方などくれぐれも気をつけましょう。
ALTのジョシュア先生には2年間お世話になりました。ありがとうございました(^^)
令和6年7月19日(金) まなみーる大ホールにて、3年に一度の「芸術鑑賞」でシンガーソングライターの瀬川あやかさんをお招きして行いました。
令和6年7月18日(木) 全校生徒を対象に、岩見沢警察署 生活安全課から講師の方をお招きし「薬物乱用防止・防犯講話」として貴重なお話をしていただきました。いじめ問題についても、SNSなどの事例をもとにわかりやすく説明していただき、生徒たちは理解を深めていました。
令和6年7月13日(土) 2日目の今日は、教室企画・部局展示・茶華道部のお茶会です。
ジュース販売やPTAや野球部の父母会の屋台等もあり賑やかな一日となりました。後夜祭では花火を打ち上げました。
令和6年7月12日(金) 「まなみーる」にて西高祭1日目の学級対抗のステージ発表を行いました。
令和6年7月10日(水) 全国大会出場を記念して「懸垂幕」を設置しました。
書道の冨山さん、スキーの石栗さん活躍を期待しています(^^)
令和6年7月8日(月) 体育館にて「西高祭開始集会」を行いました。
各部門代表から連絡・注意事項が伝えられ、生徒指導部長の木全先生からは交通安全・スマホの利用・人間関係について気をつけてほしい旨のお話がありました。
令和6年6月30日(日) 岩見沢市営球場で行われている夏の高校野球空知支部大会の全校応援に行ってきました。
最後まで懸命にプレイする野球部の皆さんを吹奏楽局中心に西高が一つになって全力で応援しました。
多くの保護者の皆様、同窓生の皆様に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
令和6年6月28日(金) 岩見沢市営球場で行われている夏の高校野球 空知支部大会の全校応援に行ってきました。
真夏のような暑さの中、全校生徒・保護者の皆さんが応援し、野球部の皆さんは力を十二分に発揮してくれました。
とても良い試合に立ち会うことができ感動しました!
保護者の皆さまへ
7月13日(土)学校祭2日目<一般公開日>にPTAがバザーを出店します。
「焼き鳥」「着付け工房」の2部門。生徒の楽しい思い出となるよう、
役員一同張り切っております。
つきましては、保護者お手伝いを募集します。
特に「焼き鳥」の焼き手を大募集!
ぜひ時間を作っていただいて、参加しませんか?
案内文書はお子様を通じて配布しました。
7月2日(火)までにお知らせください。
どうぞよろしくお願いします!
PTA会長 雨池 工盛
令和6年6月21日(金) 進路に公務員を考えている2年次生を対象に、大原法律公務員専門学校から講師をお招きして
公務員の種類と仕事内容や採用方法などについてガイダンスを行いました。
昨日は、吉田学園より講師をお招きして専門学校のメリット・デメリットや卒業後の就職先などについての
ガイダンスを行っていただきました。ありがとうございました。
令和6年6月19日(水) 進路先に看護学校を考えている生徒を対象に創研学園看予備から講師をお招きしてガイダンスを行いました。
大学と看護学校の違いや進路実現に向けた勉強について等、丁寧に説明していただきました。
令和6年6月18日(火) ベネッセコーポレーションから講師をお招きして、2年次生全員を対象に「進路分野別ガイダンス」を
行いました。進学の意義・学習のあり方・入試状況についてなど多岐にわたってお話しいただきました。
令和6年5月31日(金) 全道・地区大会に向けて壮行会を行いました。
壮行会に先立ち「放送局」「陸上競技部」「卓球部」「硬式テニス部」「弓道部」「水泳」の表彰式を行いました。
壮行会では、生徒会長の土屋さん、伊勢校長先生からそれぞれ激励の言葉があり、
各部代表からは大会に向けての意気込みを聞くことができました。
令和6年5月29日(水) 昨年度の「赤い羽根共同募金運動」の貢献に対して感謝状をいただきました。
令和6年5月22日(水) 全校生徒対象に「スマホ・インターネット教室」を行いました。
メールのやりとりやSNS、誹謗中傷など気をつけて利用しましょう。
令和6年5月20日(月) 4年前の大雪で壊れた藤棚。棚の再建は予算が付かず、フジはひっそりと生きています。
棚はなくても力強く蔓を伸ばし今年も立派に開花。甘い香りを漂わせています。
令和6年5月8日(水) 体育館に全校生徒が集まって「地区壮行会」を行いました。
全校生徒が選手の皆さんを応援しています。健闘を祈ります!
令和6年4月25日(木) 体育館で生徒総会を行いました。
令和6年4月24日(水) 3年次生と希望する保護者の方を対象に「日本学生支援機構奨学金説明会」を行いました。
令和6年4月23日(火) 1年次生の総合的な探究の時間「自分の好きなこと・ものを他者に伝えよう」
発表・まとめを行いました。イラストや発表方法に工夫を凝らし、聞く側も理解しようと真剣でした。
令和6年4月20日(土) 公開授業の後、PTA・後援会総会を行いました。
令和6年4月18日(木) 今日は3年次生の自転車点検です。みなさん要領よくチェックを受けています。
令和6年4月18日(木) 1年次生を対象に進路指導部長の木村先生が、進路考察の基礎ガイダンスを行いました。
1年次生の皆さんは、進路についての話をメモを取りながら聞いていました。
令和6年4月17日(水) 今日は、2年次生の自転車点検を行いました。
令和6年4月16日(火) 昼休みに1年次生の自転車点検をしました。ライト、ブレーキについてチェックしました。
令和6年4月16日(火) 今日から3日間、ルールとマナーを守り安全に登校する意識啓発を目的として
生活委員と教員が行います。
令和6年4月15日(月) HR役員が決まったので各委員会に分かれて、活動内容を確認しました。
令和6年4月12日(金) 1年次生を対象に学習アプリ説明会を行いました。
1年次生の皆さんは、進路や学習に活用できるよう説明を聞いていました。
令和6年4月12日(金) 1年次生を対象に図書ガイダンスを行いました。
基本的なルールの説明を受けた後は、本を眺めて歩く人や手にとって読む人など様々です。
令和6年4月10日(水) 「内科検診・身体測定」が終わり、「1年次集会」を行いました。
年次団の先生方の自己紹介後、生活・学習・進路などについての説明がありました。
和やかな中にも、それぞれの先生の話に目と耳を傾け真剣な様子がうかがえました。
令和6年4月9日(火) 全校生徒が体育館に集まって対面式・部活動紹介を行いました。
生徒会、吹奏楽局、図書局、放送局、バドミントン部、卓球部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部、硬式テニス部、ソフトテニス部、野球部、書道部、茶華道部、美術部、陸上競技部、弓道部の順です。
令和6年4月8日(月) 入学式の後、PTA入会式を行いました。
令和6年4月8日(月) 好天の下、入学式を行いました。
吹奏楽局の演奏で有志生徒(野球部、テニス部、茶華道部、弓道部、放送局)による校歌披露がありました。
令和6年4月8日(月) 始業式を行いました。伊勢校長先生から今年度に向けてのお話がありました。
令和6年4月8日(月) 着任式を行いました。
8月12日実施の記念事業について 当日の様子(写真)は、こちらからご覧ください。
令和6年度の年間行事予定です。
※始業式に配布したものから一部変更があります。<振替休業日3月3日×⇒3月7日○>